2014年10月16日 / 最終更新日 : 2014年10月16日 vjadmin トピックス ケータイ、スマホの 「健康リスク 」と「依存症 」を考える 今や、携帯電話やスマートフォン(スマホ)は高校生のほぼ全員、中学生の半分、小学生で3人に1人が所有しています。それらの電磁波の健康リスクも課題ですが、講師のNPO市民科学研究室の上田昌文さんは、「ケータイやスマホなしで […]
2014年7月2日 / 最終更新日 : 2014年7月2日 vjadmin トピックス 解釈改憲を許さない! 閣議決定阻止! 6・30官邸前抗議行動 に参加 安倍政権は昨年、外交・安全保障政策の迅速な決定を目指すとして日本版「国家安全保障会議(NSC)」関連法を成立させ、さらに今年に入って特定秘密保護法を強行採決しました。さらに「武器輸出3原則」を見直し、集団的自衛権の行使 […]
2014年6月20日 / 最終更新日 : 2014年6月20日 vjadmin トピックス フォーリス前で活動をアピール(6月18日) 梅雨の晴れ間となり、人通りが戻った夕方、代理人3人とメンバー2人で活動報告。 田村智恵美は、今市が進めている「子ども・子育て審議会」での議論について説明し、市立保育所の民営化と、市立として残る「基幹保育所」の果たす役 […]
2014年5月28日 / 最終更新日 : 2014年5月28日 vjadmin トピックス 6月議会ではこんなことを一般質問します ◆前田弘子◆◆◆◆◆普通学級で学ぶ「障がい」のある子どもたちへの「親の付き添い」はおかしい! 「障がい」者も、共に地域で生きることがあたりまえ、という社会を求めた「国連障害者権利条約」の批准のために、さまざまな国の法律 […]
2014年4月30日 / 最終更新日 : 2014年4月30日 vjadmin トピックス わくわくまちづくりトークを開催しました 4月25日(金)、「わくわくまちづくりトーク」を府中・グリーンプラザで開催しました。3人の議員から、3月の議会や予算特別委員会の報告と、清水が丘3丁目の「まち歩き」の報告をしました。 参加した市民から、地域活動で見えて […]
2014年4月22日 / 最終更新日 : 2014年4月22日 vjadmin トピックス 4月19日 学習会「秘密保護法」で原発推進・戦争準備~「市民が主権者」を否定して安倍政権が目指す社会は…? 講師 海渡雄一さん(弁護士)報告 約2時間にわたり、原発事故と情報秘匿、秘密保護法の問題点、どんな社会になるのか、私たちはどういう運動を進めていけばよいのか、などなど語っていただきました。以下、要約します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]